カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.27 Joe Henderson

vol.27は Jhe Henderson の紹介

ブルーノートを代表するテナー・サックス奏者

意外に人気が高まったのはベテランになった90年代から

ジャズ雑誌ダウンビートの人気投票三冠王を2年連続に輝き

グラミー賞のジャズ部門も受賞

ウィントン・マルサリスは「彼こそがジャズ再興に最も貢献した一人」と敬意を表明

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.26 Live At Jazz Clubs

vol.26はジャズ・クラブの紹介

1940年代半ばにスウィング・ジャズのスタイルを好まないミュージシャンや観客

ニューヨークのジャズ・クラブ「ミントンズ・プレイハウス」での演奏が

モダン・ジャズの始まりと称されるビ・バップの母体となっていく

その後のジャズ・クラブは50年代のモダン・ジャズの黄金時代の舞台

ライブ録音のプロデューサーであるアルフレッド・ライアンのよるレコーディング

アート・ブレイキー、ケニー・ドーハム、ケニー・バレル、ソニー・ロリンズ

クリフォード・ブラウンなどライアンのプロデュースは完成度の高い音を録音

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.25 Curtis Fuller

vol.25はCurtis Fullerの紹介

モダン・ジャズでは演奏者の少ないトロンボーン奏者

リラックスした心温まる演奏が魅力

歌うようにメロディアスの演奏

ハード・バップ一筋での人気と評価をえる

ジョン・コルトレーンの「ブルー・トレイン」にも参加

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.24 The Three Sounds

vol.24はThe Three Soundsの紹介

神童と騒がれたピアノのジーン・ハリス

ベースのアンドリュー・シンプキンス

ドラムのブル・ドゥディの3人

演奏は完成度が高く覚えやすく心躍るような明るさ

「シャレード」はスローワルツをスウィング調にアレンジ

原曲のもつ哀愁とスウィング感覚の融合

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.23 Clifford Brown

vol.23はClifford Brownの紹介

モダン・ジャズのトランペッター

中音域で目の覚めるような輝かしいアドリブ・ソロ

泉のように湧き出る美しいメロディーラインと

エモーショナルな演奏に誰もが心を奪われた

25歳での交通事故死はあまりにも短い音楽人生

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.22 Bobby Hutcherson

vol.22はBobby Hutchersonの紹介

ヴィブラフォンの可能性をジャズにとりいれた

モード・ジャズやフリー・ジャズなどさまざまなスタイルを表現

ハーモニー、コード、複雑なリズムを駆使

ジャズ・ヴィブラフォンの可能性を飛躍的に高めた

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.21 Miles Davis 2

vol.21はMiles Davisの再登場

ダンス音楽流行からのスウィング

即興演奏に比重を置いたモダンジャズの源流ビ・バップ

繊細に抑制された演奏のクール・ジャズ

これらのスタイルを創造したのがマイルス

その足跡はジャズの歴史そのもの

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.20 Freddie Hubbard

vol.20はFreddie Hubbardの紹介

クリフォード・ブラウン亡き後にデビューしたジャズ・トランペッター

多彩な技法で聴くものを唸らせる

従来のトランペッターにはない新しい感性と実力を併せ持った存在

ハード・バップを基盤にしながらモダンな感覚をもつ

カテゴリー
Blog よもやま話

HAKKO trip/Miyauchi

小雨模様の中、今年もにぎわっていた!

醸造の町/摂田屋地区の催し物

酒蔵・味噌蔵・醤油蔵の集まっている地区

旧機那サフラン酒本舗の蔵・庭は見所いっぱい

カテゴリー
Blog よもやま話

ミライエ長岡/NaDec BASE

施設見学会で、ミライエ長岡にいってきた

メディアプレオープン時は人数制限があり見送った

互尊文庫(図書館)は全ての蔵書4万冊を書架にならべ

飲食・会話OKのスペース

NaDec BASEは人材育成と産学民協働

若者、ベンチャー企業の創出を進める開発拠点

貸しオフィースも可能なスペース

1階のパサージュでは自由にストリートピアノ