カテゴリー
Blog よもやま話

雨の銀座も生き!!

夜の銀座で少し飲んできました

半年前にオープンした銀座プレイスに入っているレストランバー

金曜日の夜、7階のテラス席を予約がとれた

なかなか雰囲気のよいお店でした

カテゴリー
Blog 建築雑談

角川ミュージアム/書架

所沢の角川武蔵野ミュージアムへ見学

石張りの岩石が地面から湧き出たような外観

隈研吾のデザイン監修

内部は吹抜けの多層階にわたる書架が圧巻

さすがに書籍が落ちないように落下防止バーは取付けてある

一度収納したらそのままだそうな

カテゴリー
Blog 建築雑談

麻布台ヒルズ/チームラボ

夏の施設見学旅行は久しぶりに東京方面となった

オープンしたての麻布台ヒルズでの見学

外観の曲線庭園はトーマス・ヘザーウィックの設計が特徴的

近未来的なアート「チームラボ」は光の芸術

無数のパーターン演出で二度と同じものを見ることが無いかも

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.39 Johnny Griffin

vol.39はJohnny Griffin の紹介

ハード・バップ全盛期のテナー・サックス奏者

小柄な体格からは似つかないものすごいマシンガンのような演奏

アート・ブレイキーの誘いでニューヨークに進出

アルフレット・ライアンはブレイキーからのうわさですぐに録音

ウィントン・ケリーと共演した編成でデビュー

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.38 K.Drew&W.Kelly

vol.38はKenny DrewとWynton Kellyの紹介

2人の天才ピアニストは50年代後半から60年代前半に活躍

ジャズ・ピアノの巨匠バド・パウエル、ソニー・クラークらに

勝てるとも劣らない人気を博した

「アンダーカレント」ではケニーのピアソロの後半が聴きもの

「アイル・クローズ・マイ・アイズ」ではケリーの控えめながら

深い情感は見事なピアノ・ソロの仕上がり

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.37 Tina Brooks

vol.37はTina Brooks の紹介

幻のテナー・マンと呼ばれるテナーサックス奏者

生前のアルバムは「トゥルー・ブルー」のみであるが傑作

哀愁をおびた音色と歌うようなブルージーな演奏

ブルージーなハード・バップ演奏するティナは60年代

活躍できる機会は少なかった

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.36 Duke Pearson

Vor.36はDuke Pearsonの紹介

60年代を代表するハード・バップ・ピアニスト

ファンキーなノリ、親しみやすくリリカルな軽快明快はピアノ演奏

作曲家として「スウィート・ハニー・ビー」のようなキャッチーなメロディー

「セイ・ユー・アー・マイン」などの哀愁のある曲

プロデューサーとしてハービー・ハンコックなどを手掛ける

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.35 Art Blakey 2

vol.35はArt Blakeyの再登場

バンドジャズ・メッセンジャーズのリーダー

58年のアルバム「モーニン」がブレイク

リー・モーガン、フレディ・ハバード、ボビー・ティモンズら

優秀な人材を多数世にだした

アフリカ色の強いポリリズム(複合リズム)の導入で

躍動感のあふれるジャズ・ドラム演奏

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.34 Paul Chambers

vol.34はPaul Chambersの紹介

モダン・ジャズ全盛期に活躍したベーシスト

M・デイヴィス、J・コルトレーン、R・モーガンらに参加

彼の演奏はハード・バップ(モダン・ジャズ)のジャズ・ベースのお手本

共演者の気分を盛り上げるノリのよさや楽器が身体の一部となり奏でるフィーリング

カテゴリー
Blog コーヒーブレイク

Blue Note/Vol.33 Horace Parlan

vol.33はHorace Parlanの紹介

ハード・バップの名ピアニスト

小児麻痺のハンディキャップを患いながらも独自の演奏法で確立

一般的に右手でメロディー、左手でコードを演奏することが多い中

右手に障害を抱えるパーランは左手でもメロディーを演奏する

ブルースを基調にしたハード・バップスタイルを生涯変えなかった