先週、豊田・蒲郡方面に研修旅行に行ってきた!
暑いことはあったが、思ったほどではなかった
部屋からの三河湾の風景がきれいで撮ってみた
夜、目が覚めた時に満月が浮島に光が当たって幻想的だった
バス旅行で乗車時間が長く、まいった!!


先週、豊田・蒲郡方面に研修旅行に行ってきた!
暑いことはあったが、思ったほどではなかった
部屋からの三河湾の風景がきれいで撮ってみた
夜、目が覚めた時に満月が浮島に光が当たって幻想的だった
バス旅行で乗車時間が長く、まいった!!
vol.65は Donald Byrd の再登場
50年~60年代にかけてハード・バップの人気トランペッター
フュージョン時代にはソウルやファンク寄りで
ジャズ・ファンクともいわれジャンルを超えて幅広く注目を集めた
ソウルフルなボーカル、コーラス、ダンサフルなビート
軽快で親しみやすいポップなサウンドは人気を博した
vol.64は ヴォーカリスト Marlena Shaw の紹介
ジャズとソウルの両方を歌いこなす最高峰の歌手
ジャズ、ソウル、R&Bを自分のスタイルで確立した
非常に稀有な存在
ブルー・ノートで初めて本格的な歌手契約したのがマリーナである
70年代を代表するジャズ&ソウルの歌姫として不動の地位と人気を獲得
77年のダイアン・キートン主演映画「ミスター・グッドバイを探して」の主題歌を歌って日本でも人気となる
vol.63はBlue Note Into The New Era の紹介
1985年まで休止していたが新作のリリースを再開
ベテラン、中堅、新人と各世代が飾る
ベテラン/ジミー・スミス、トニー・ウィリアムス、マッコイ・タイナーなど
中堅/ミシェル・ペトルチアーニ、ジョン・スコフィールドなど
新人/スタンリー・ジョーダン、ベニー・グリーンなど
ボーカル/ダイアン・リーヴス、カサンドラ・ウィルソンなどの女性ボーカル
クラブジャズの火付け役 Us3
ジャズボーカルの火付け役 ダイアン・リーブス はグラミー賞を受賞
若手らしい新鮮な感覚のハードバップ アウト・オブ・ザ・ブルー
超ジャンルの個性派実力者 カサンドラ・ウィルソン
フリー・ジャズやファンクの グレッグ・オズビー
vol.62は Bud Powell の再登場
モダン・ジャズ・ピアノ創始者で最も影響力を誇るピアニスト
クラシック音楽の楽派のように、パウエルから影響を受けたピアニストもいる
このように呼ばれるピアニストは「パウエル派」と呼ぶ
この呼ばれ方をされるのは、パウエルとビル・エヴァンスなど少数
超絶技法を駆使する気迫と緊張感あふれる/神がかりの前期
哀愁と滋味のある/人間的な後期
病との戦いながらの活動期間は長くなかったが、数々の名作を残した
vol.61は Eric Dolphy の紹介
ワン・アンド・オンリーのジャズ世界を確立した
アルト・アサックス奏者
フルート、バス・クラリネットも駆使した傑出したテクニック
チャーリー・パーカー(as)の影響を受ける
フリー・ジャズに浸かることなく整った統一感のある音楽
基本的にコード進行の演奏
36才という若さでの急死
vol.60は Lou Donaldson の再登場
ハード・バップ時代にソウル・ジャズで人気を博した
ブルーノートのトップサラーと語ったのは
プロデューサーでピアニストのデューク・ピアソン
60年代の稼ぎ頭はジミー・スミスとルー・ドナルドソン
「ジャズは踊りたくなるような音楽」という考え方をもつ
天気も良かったので、家族で出かけた
車で30分ほどのところの、植物園に
広い公園で家族連れでにぎわっていた
隣接するホテルの庭には結婚式場のおしゃれな建物
先日ある協会の創立50周年記念行事に招かれた
祝宴で芸鼓さんの舞が披露された
新潟の古町芸鼓さん!
今は人数も減り20人を少し超えてくらいだと
1人の芸鼓さんは、独立して自立しているようだ
「社長さんだね」と言ったら「フリーランスの・・・」と言っていた
ドクターXの見過ぎ
4月も半ばを過ぎ地元の酒蔵が蔵開きを開催した
醸造の町・摂田屋として
地域全体で酒・味噌・醤油蔵元が多い地域の活性化に取り組んでいる
昨日は蔵開きでジャス・ライブが開催された
知り合いのサックス奏者が演奏するというので駆け付けた
サックス/ドラム/ベース/ピアノ構成のジャズ・メッセンジャーズ
女性ボーカルも加わって盛況であった
軽快・賑やかなビ・バップ調な曲をメインで演奏していた
家族一同で楽しいひと時を過ごした
帰りに市長と顔合わせたので少し談笑した
娘はちゃっかり2ショット写真を撮ってもらっていた