小雨模様の中、今年もにぎわっていた!
醸造の町/摂田屋地区の催し物
酒蔵・味噌蔵・醤油蔵の集まっている地区
旧機那サフラン酒本舗の蔵・庭は見所いっぱい








小雨模様の中、今年もにぎわっていた!
醸造の町/摂田屋地区の催し物
酒蔵・味噌蔵・醤油蔵の集まっている地区
旧機那サフラン酒本舗の蔵・庭は見所いっぱい
施設見学会で、ミライエ長岡にいってきた
メディアプレオープン時は人数制限があり見送った
互尊文庫(図書館)は全ての蔵書4万冊を書架にならべ
飲食・会話OKのスペース
NaDec BASEは人材育成と産学民協働
若者、ベンチャー企業の創出を進める開発拠点
貸しオフィースも可能なスペース
1階のパサージュでは自由にストリートピアノ
花角英世知事の県政報告会に行ってきた
早いもので知事就任から5年がたった
子育ての将来負担を考えた支援
地域医療を担う医学生への支援と医師確保
持続可能な農業展開
「佐渡の金山」世界登録と他県との観光プロジェクトの連携
県内の高速鉄道ネットワーク 等
その他いろいろとお話を聞くことができ良い日曜日となった
9月2(土曜日)、3(日曜日)の両日に渡って
長岡シティーホール「アオーレ」ナカドマにて開催されている
昨日の様子を覗いてみた
通行も困難なほどの盛況ぶり!!!
地場産クラフトビールとグルメで大賑わいであった!!!
当方はというと、隣の創作料理居酒屋で仲間内で杯を傾け酔いしれる!!!
今年の旅行は山形県酒田・天童の旅となった
途中酒田にて舞妓さんと食事・記念撮影も!!
月山はいまだ夏スキーが楽しめる残雪
さくらんぼの「紅王」は手が出ない高価
1粒500円くらいで多くとれないが甘くて実が大きい
今年の「米百俵デー市民の集い」が開催された
今年は新井紀子さんの講演で
「AI時代を生き抜くために」
~今、必要な力とは~
記念講演が行われた
AIに対して説明文を読解する力の必要性
「自ら読み・学び・判断する」重要性を教えられた気がする
正月そうそう雪に!!
仕事始めは車庫前の除雪からとなって
昨年12月の思いもよらない雪で
除雪機を購入し、今回初始動
一昨日よりの降雪で道路はマヒ状態
ようやく今日は晴れてきた
近隣道路の除雪作業が始まったが!
我が家の前はいまだに雪で通行不可能
12月中旬にこんなに多くの積雪は今まで経過がない
昨晩から降続いた雪は朝にはビックリ!!
家の前の道路は雪の山で車も通れない
人も歩くのに一苦労
一晩で76cmの降雪
W杯サッカーの余韻はどこにいったのか
昨晩からの冷え込みで今季初雪を観測
例年並みのような気がする
野原、屋根に湿った雪が薄っすらと
今晩も冷えそう!